全国公営住宅火災共済機構

公共財産を守り続けて70年。

当機構は2020年に設立70周年を迎えました。

令和4年度 青森フォーラム

〜青森フォーラムを開催しました〜

 令和3年度に開催した70周年記念フォーラムにおいて再確認された共助の理念を踏まえ、コミュニケーションネットワークの構築に向けた取組みの一つとして、令和4年11月28日(月)、29日(火)に、青森県青森市「ホテル青森」で、青森フォーラムを開催いたしました。
 知事、市町村長等の方々をお迎えし、新規会員の声の発表や、火災の発生・被害の拡大防止に向けた事業の紹介、意見交換を実施するとともに、交流会を行いました。講演では講師2名をお招きし、「地域DX発展に向けた共創の取り組み」、「環境と防災に配慮したまちづくり」について講演いただきました。会場においては、パネルを展示するなど、機構事業の情報提供も行い、二日間にわたった地域における第2回目のフォーラムは、盛会のうちに終了いたしました。

【次第】1日目

1.開会

  1. ①フォーラムの開催にあたり(業務説明)

    公益社団法人 全国公営住宅火災共済機構 理事長

  2. ②会員代表挨拶

    茨城県副知事 横山 征成 様

  3. ③新規会員の声
    • (1)二本松市 住宅課主査 齋藤 祐介 様
    • (2)野洲市 住宅課長 大橋 幸司 様
  4. ④防火の取組について
    三宅町長 森田 浩司 様
  5. ⑤青森県のプロモーション
    「青森の縄文遺跡群」三内丸山遺跡センター所長 岡田 康博 様

2.講演

  • 日本アイ・ビーエム株式会社 取締役執行役員、日本アイ・ビーエムデジタルサービス株式会社代表取締役社長 井上 裕美 様 「地域DX発展に向けた共創の取り組み」

3.会員交流会

  1. ①理事・運営協議会副議長挨拶
    青森市長 小野寺 晃彦 様
  2. ②会員代表挨拶
    青森県副知事 青山 祐治 様
  3. ③乾杯の挨拶
    むつ市長 宮下 宗一郎 様
  4. ④締めくくりの挨拶
    理事・総会副議長 藍住町長 髙橋 英夫 様

〜パネル展示をご覧いただきながら御歓談〜

【次第】2日目

1.報告―火災の発生・被害の拡大の防止に向けて― 

  1. ①火災発生状況の報告

    公益社団法人 全国公営住宅火災共済機構

  2. ②防火活動支援事業の紹介
    兵庫県公営住宅管理課長 吉田 昌弘 様

2.講演

  • 東京建物株式会社専務執行役員、元復興庁事務次官 加藤 久喜 様「環境と防災に配慮したまちづくり」

3.会員意見交換

  • 「火災の発生・被害拡大をどのように抑えていくか」等理事・監事・運営審議員・会員の皆様と意見交換

4.締めくくりの挨拶

  • 運営協議会議長挨拶 全国知事会事務総長 中島 正信 様

5.来年度フォーラム開催のご案内

  • 来年度フォーラム開催の発表 理事長挨拶 土浦市長 安藤 真理子 様

6.記念撮影

  1. 第1グループ
    (後列左から) 今つがる市副市長、山崎外ヶ浜町長、森田三宅町長、髙橋藍住町長、荒谷階上町長、新関天童市副市長 (前列左から) 井上日本アイ・ビー・エムデジタルサービス(株)代表取締役社長、宮下むつ市長、小野寺青森市長、横山茨城県副知事、青山青森県副知事、安藤土浦市長、加藤東京建物(株)専務執行役員
  2. 第2グループ
    (後列左から) 合田理事、小松﨑管理課長(笠間市)、佐藤建築住宅課長(五所川原市)、立山住宅施設課長(都城市)、品田住宅政策課長(むつ市) (前列左から) 大橋住宅課長(野洲市)、関根都市建設部長(笠間市)、肥田理事(淡路市)、駒井建築住宅課長(青森県)、大森住宅課長(茨城県)、三和建設部長(五所川原市)、渡辺建設部長(土浦市)
  3. 第3グループ
    (後列左から) 福田専務理事、喜田様(福岡県)、安田様(青森県)、奥瀬様(青森県)、上野様(青森県)、工藤様(青森県)、麦島理事長 (前列左から) 對馬様(青森県)、岡村様(青森県)、櫻井様(宮城県)、野口様(兵庫県)、田中舘様(青森県)、手塚様(茨城県)
  4. 第4グループ
    (後列左から) 宮澤監事、今瀬様(大洗町)、野村顧問 (前列左から) 住谷様(大洗町)、井戸向様(むつ市)、寺山様(水戸市)、宮崎様(新潟市)、齋藤様(二本松市)、桜庭様(五所川原市)