令和5年度 土浦フォーラム
〜土浦フォーラムを開催しました〜
コミュニケーションネットワークの構築に向けた取組の柱である地域におけるフォーラムについては、昨年度に引き続き今年度もこれを開催することとし、10月5日(木)、6日(金)に、茨城県土浦市で開催いたしました。
茨城県内、そして県外の多くの地方公共団体から、副知事、市長、町長を始めたくさんの皆様にお集まりいただきました。
地方創生に造詣の深い2人の講師からの講演とともに、会員の皆様からの声や取組事例の発表、データ等を含め機構からの情報提供、火災の発生等の抑止に向けた意見交換を行いました。また、交流会にも多くの方々にご参加いただき、地域や団体を超えて住宅の損害をてん補する共済システムの意義を、改めて皆様を共有することができたと考えております。
2日間のフォーラムは盛会のうちに終了することができました。ご参加、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
【次第】1日目
1.開会
- ①フォーラムの開催にあたり(業務説明)
公益社団法人 全国公営住宅火災共済機構 理事長
- ②新規会員の声
- ③土浦市及び茨城県のプロモ―ション
「土浦市提供」
「茨城県提供」
2.講演
-
日本郵政株式会社 取締役兼代表執行役社長、元総務大臣、元岩手県知事 増田 寬也 様 「アフターコロナの地方創生」
3.交流会
- ①開催市挨拶
理事 土浦市長 安藤 真理子 様
- ②会員代表挨拶
茨城県副知事 横山 征成 様
- ③乾杯の挨拶
行方市長 鈴木 周也 様
- ④締めくくりの挨拶
浜松市長 中野 祐介 様
【次第】2日目
1.報告―会員の取組事例―
- ①防火活動支援事業の紹介
岡山市消防局 消防総務部 予防課消防士長 日髙 尊行 様
- ②URの取組事例
独立行政法人 都市再生機構 住宅経営部次長 渡邊 美樹 様
2.講演
-
一般財団法人 地域総合整備財団理事長、元復興庁事務次官、元茨城県総務部長末宗 徹郎 様 「持続可能な地域づくりをめざして」
-
3.意見交換
-
「火災の発生・被害拡大をどのように抑えていくか」等理事・監事・運営審議員・会員の皆様と意見交換
5.記念撮影
- 第1グループ
(後列左から)
石和田松戸市副市長、金田大津町長、髙橋藍住町長、山﨑外ヶ浜町長、新関天童市副市長、今道各務原市副市長、柴田総務省財政課総務室長
(前列左から)
鈴木行方市長、豊田北茨城市長、中野浜松市長、増田日本郵政(株)取締役(兼)代表執行役社長、末宗(一財)地域総合整備財団理事長、横山茨城県副知事、安藤土浦市長
- 第2グループ
(後列左から)
池田茨城県都市局長、石川神栖市副市長、近藤笠間市副市長、片山土浦市副市長、東郷土浦市副市長、田中常陸太田市副市長、栗林鹿島市副市長、深谷小美玉市副市長
(前列左から)
板倉理事、白石様(UR都市機構)、屋根様(UR都市機構)、渡邊様(UR都市機構)、日髙様(岡山市消防局)、三井理事、合田理事
- 第3グループ
(後列左から)
井村様(浜松市)、石原様(浜松市)、島田様(浜松市)、渡辺様(土浦市)、齋藤様(松戸市)、佐藤様(天童市)、朝比奈様(小美玉市)
(前列左から)
関根様(笠間市)、三和様(五所川原市)、富嶋様(茨城県)、元佐様(兵庫県)、奥野様(広島県)、朝日様(茨城県)、高田様(淡路市)
- 第4グループ
(後列左から)
宮澤監事、大久保様(笠間市)、野田様(宇都宮市)、郡司様(茨城県)、大藪様(松戸市)、根岸様(宇都宮市)、深澤様(静岡市)、野村顧問
(前列左から)
宮崎様(新潟県)、久保野様(栃木県)、飯塚様(鹿嶋市)、沼尻様(土浦市)、三浦様(土浦市)、星川様(山形県)、小林様(茨城県)
- 第5グループ
(後列左から)
福田専務理事、松浦様(栃木県)、高橋様(鹿嶋市)、麦島理事長
(前列左から)
桜庭様(五所川原市)、伊平様(新潟県)、稲葉様(土浦市)、根本茨城県国際交流協会理事長、三浦様(土浦市)、小野様(土浦市)、富田様(小美玉市)