お問い合わせ
会員ログイン
会員ID
-
パスワード
次回から自動ログイン
※ログイン情報を忘れたら
ログイン
HOME
理事長挨拶
機構の概要
設立
目的
事業
沿革
会員数
組織図、総務部・企画調査部・事業部の業務
情報公開
定款
役員名簿
会員名簿
事業報告
貸借対照表、正味財産増減計算書、財務諸表に対する注記及び付属明細書、財産目録
監査報告書
事業計画
収支予算書
役員の報酬及び費用に関する規程
所在地、電話番号等
アクセス等
事業内容
機構の公益目的事業
事業実績等
機関誌
(全住済業務季報)
No216
No215
No214
No213
地方公共団体の方へ
機構事業の特色
火災共済事業のご案内
よくあるご質問
防火防災セミナー
公共財産を守り続けて70年。
当機構は2020年に設立70周年を迎えました。
Top
>
よくあるご質問
> 掛金の算出方法はどうなっていますか?
よくあるご質問
掛金の算出方法はどうなっていますか?
再調達価額の範囲内で設定いただいた共済委託契約額に掛金率を掛け、さらに日割の計算をしたものとなります。
委託契約額(千円)×掛金率×契約日数/365=共済掛金(円)
掛金率は、構造別に定められた共済委託契約額1,000円に対する期間1年間の率です。
1級構造(耐火構造) :11銭
2級構造(準耐火構造等) :20銭
3級構造(木造等) :29銭